Microsoft研修

Office事務コース

未経験からプロフェッショナルへ - 40日間集中プログラム

Word

Excel

PowerPoint

研修概要

研修対象者

新入社員・若手社員の方

ビジネススキルの基礎から学びたい方

IT・PCスキル未経験者

Officeスキルをゼロから身につけたい方

事務職を目指す方

実務で活かせる実践的スキルを習得したい方

スキルアップしたい方

業務効率化のためのOfficeスキルを磨きたい方

研修の特徴

集中して学べる40日間

総時間数320時間の充実したカリキュラム

実践的なスキル習得

すぐに業務に活かせる実務重視の内容

資格取得サポート

MOS試験対策を含む体系的なカリキュラム

解決する課題

多くの企業が抱えるOffice関連の課題を効果的に解決します

課題

非効率な業務プロセス

単純作業に時間がかかり、コア業務に集中できない状況が発生。

解決策

Excel・Wordの効率的操作で時間短縮

課題

社内文書の品質にばらつき

統一感のない文書がブランドイメージ低下や情報共有の質低下を招く。

解決策

テンプレート活用と高度編集スキル習得

課題

Office活用スキルの格差

部署間・社員間のスキル差が生産性格差や業務の属人化を招く。

解決策

全社的なOfficeスキル標準化と共同作業効率化

課題

データ分析能力の不足

データを十分に活用できず、ビジネス判断の遅延や質の低下を招く。

解決策

高度な関数・ピボット・グラフ作成スキル習得

課題

業務の自動化遅れ

定型業務の自動化が進まずDXが停滞し、競合との差が拡大。

解決策

VBAとPower Automateによる業務自動化

課題

継続的な学習不足

Office進化に追いつけず、最新機能や効率化手法を活用できていない。

解決策

最新機能と継続的な学習環境の提供

実践型研修で得られること

業務効率化とスキル向上を実現

即戦力となる実務スキル

実践的なOfficeスキル習得

ビジネス文書作成と編集

業務効率化の実現

作業時間の大幅削減

ショートカットと効率的操作

データ活用による判断向上

Excelによるデータ分析

ピボットテーブルとグラフ作成

自動化による工数削減

定型業務の自動化

マクロとRPA活用技術

研修の流れ

効果的な学習サイクルで確実なスキル定着を実現

1

講義

実践的な知識と操作方法を学習

知識の習得
2

課題実施

実際のビジネスシーンを想定した演習

実践力の養成
3

提出

成果物を提出し、評価を受ける

成果の形式化
4

講師レビュー

プロから個別フィードバックを獲得

弱点の発見
5

再提出・振り返り

レビューを受けて修正し、スキルを定着

習熟度の向上

PDCAサイクルで学習効果を最大化

講義で学んだ知識(Plan)を課題実施で実践(Do)し、講師からのレビューで評価(Check)を受け、 再提出・振り返りで改善(Action)するサイクルを繰り返すことで、確実なスキル定着を実現します。

コース詳細

研修期間

40日間

2ヶ月集中プログラム

320時間

充実した学習時間

料金

¥385,000(税別)

1名 / 2ヶ月コース

法人研修割引・複数名申込割引もご用意しております。

40日間の集中研修で得られる5つの価値

企業の競争力を高めるビジネス価値

実践型演習による業務品質向上

実務に即した演習で文書品質とミス防止スキルを習得

少人数制による組織力強化

講師との対話型学習でチーム連携スキルを徹底習得

MOS試験対策で人材価値向上

合格実績95%超のカリキュラムで国際資格を取得

最新Officeで変革推進

常に最新版に対応したトレーニングで競争力を維持

RPAスキルで業務効率化

Power Automate活用で定型業務の自動化を実現

部門別ユースケース

IT業務に特化した活用シナリオと業務効率化の実現

システム管理部門
目的
業務システムの効率化と管理の高度化
活用ポイント
Power AutomateとVBAの活用
効果
手作業70%減、連携50%効率化
システム管理の自動化と標準化
データ分析部門
目的
データ活用とBIレポート作成
活用ポイント
ピボットとデータモデリング
効果
分析時間60%減、品質90%向上
データ駆動型の意思決定を促進

IT部門に特化したカスタマイズ研修プログラムをご提案いたします

自社システムとの連携や特定ツールへの対応もご相談ください

会社概要

企業情報

会社名 t.style 株式会社
所在地 〒104-0061 東京都中央区銀座1丁目
代表者 代表取締役 谷平 貴幸
事業内容
教育 メディア WEB

企業理念

最新技術と教育で人材育成と企業のDX推進を支援

Innovation
Quality
Growth
「人と技術をつなぎ、新たな価値を創造する」

お問い合わせ先

研修に関するご質問・お申し込みはこちら